環境スペース~スタッフブログ~

環境スペースのスタッフが、日々の出来事などを書いていきます。

薬は水で飲まないとダメ?NGの飲み物をご紹介

薬を飲むタイミングや量は、薬のパッケージや処方箋に書いてありますよね。
でも、水で飲まないとダメとまで厳しく書いてないこともあるのではないでしょうか。
先日、環境スペースのとあるスタッフが、薬を炭酸水で飲もうとしていたので、大丈夫なのか気になり調べてみました。

 

f:id:satohofubukisouzou1150:20201109173102j:plain


■薬は水かぬるま湯が基本だけど

 

粉薬や錠剤、カプセルなど基本は水かぬるま湯で飲むのはわかっていても、出先などではペットボトル飲料しか持っていないというシチュエーションはよくありますね。
水なしで飲める、口の中で溶けるタイプの口腔崩壊錠なども、口に入れた後に飲み物が飲みたいこともあるでしょう。
基本が水かぬるま湯なのは、なんとなく理解できていても、薬の効き目に影響がないなら他の飲料で薬を飲みたいと思うこともあるものです。

 


■なぜ水で薬を飲むべきなの?

 

薬がお腹に入れば、結局は他の食べ物や飲み物と混ざるのに、そもそもなぜ水で薬を飲むべきなのでしょうか。
実は、コップ1杯の水で薬を飲むと、有効成分が溶けて吸収されやすくなるように薬は作られています。
水と一緒に飲むことで、薬が食道・胃・腸の粘膜にくっつくことで起きる炎症を防げます。

 


■薬と飲んではいけない飲み物は?

 

では、薬の効き目に影響を与える可能性がある飲み物にはどのようなものがあるのでしょうか。
環境スペースのスタッフの様に、炭酸水で薬を飲んでも良いのかチェックしてみましょう。

 

・アルコール
アルコールは薬と相互作用するので危険なため、お酒での服用はNGです。
抗アレルギー剤や睡眠鎮静薬は作用を増強させて、最悪の場合には意識障害を起こすこともあります。

 

・コーヒーや紅茶
カフェインを含むコーヒーや紅茶、日本茶なども薬と一緒に飲むのは避けましょう。
カフェインは中枢神経を刺激するため、薬との相性が良くありません。
特に、咳止め薬に含まれる成分と似ているので、咳止め薬とカフェインを一緒に摂るのは禁忌で、ふるえ・吐き気・不眠などの危険があります。

 

・牛乳
タンパク質とカルシウムが多く含まれる牛乳も、薬との相互作用を起こす飲み物です。
抗生物質の一部にカルシウムと反応して効果が半減するものもあります。
そして、牛乳はアルカリ性で胃酸を中和して胃の酸性度を下げるため薬のコーティングが破壊されて、有効成分が腸まで届かないこともあり、便秘薬などの効果が期待できなくなる可能性も高いです。

 

・ジュース
グレープフルーツジュースなどは薬の代謝酵素の働きを弱め、スポーツドリンクはミネラル分が薬の吸収を悪くするので、注意しましょう。

 


環境スペースのスタッフは炭酸水で薬を飲もうとした後に、結局は普通の水で飲みましたよ。
骨粗しょう症の薬の一部などには炭酸水との相性が悪いものもあるようです。
やはり、色々考えるのが大変だなと思ったら、薬は水かぬるま湯で飲んでおくのが無難ですね。