環境スペース~スタッフブログ~

環境スペースのスタッフが、日々の出来事などを書いていきます。

3月といえば?ひな祭りにホワイトデー、愛にあふれる季節を楽しもう

別れの季節といえば、3月。
学校では年度が替わり、卒業を迎えるお子さんもいるでしょう。
企業にお勤めの方はあまり意識しないかもしれませんが、新生活に向けての準備をする月でもあります。
何かとせわしなく、気苦労する時期かもしれませんが、季節を感じる行事を楽しむことができるのも3月の良いところですね。
今回は環境スペースが、3月の風物詩や行事についてまとめてみました。

 

3月の異名は弥生、英語ではMarch

旧暦3月は、弥生(やよい)といいます。
草木が生い茂る月という意味の「「木草弥生月(きくさいやおひづき)」という言葉が由来です。
英語ではMarchといい、ローマ神話のMars(マルス/マーズ)という戦と農耕の神様の名から取られました。
卒園式・卒業式のほか、ひなまつりも行われる月です。
花粉症の人は2月から発症し、3月にピークを迎える人が多いようですね。
春の象徴であるサクラは、早いところでは中旬から咲き始め、多くの地域で下旬頃には開花宣言を発表しています。

 

ひな祭り,ひな人形

女の子の成長をお祝いしよう!ひな祭り

3月3日はひな人形を飾ることから「ひな祭り」、桃の花を飾る習慣から「桃の節句」とも呼ばれています。
その歴史は古く、平安時代中期に行われていた「流しびな」の行事が由来だとされているそうです。
身のけがれを祓うため、紙で作った人形を海や川に流したというのがひな祭りの始まりだとか。
現代では女の子の健やかな成長を願い、幸せを祈ってひな人形を飾ったり、桃の花やひなあられ、菱餅をお供えしたりする地域が多いです。
親族や地域の人が集まって行われるひな祭りでは、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、甘酒が振舞われることもあります。
ひな人形は、その家の娘を災難から守るための身代わりとして飾られるのが本来の意味のようですね。
江戸時代には精巧で美しいひな人形が作られ、海や川へ流すのではなく家で大切に飾られるようになりました。
武士の家に娘を嫁がせる際には嫁入り道具として持たせ、家柄を証明する意味もあったとか。
現代でも、孫に女の子が生まれると母親の実家がひな人形を用意するという風習が残っています。

 

何を贈る?男性を悩ませるホワイトデー

日本では女性が男性にチョコレートなどを贈るバレンタインデー。
欧米では、反対に男性が意中の女性にプレゼントを用意する国が多いようです。
実はホワイトデーは日本発祥の文化で、「何かもらったらお返ししなければ・・・」という日本独特の考え方がもとになっているのかもしれませんね。
バレンタインデーにチョコレートをもらった人はもちろん、そうでない人も彼女や奥様への感謝の気持ちを込めて贈り物をしてみてはいかがでしょうか。
「ハンカチは告白を断る意味がある」などと言われていた時代もありましたが、プレゼントともに自分の気持ちを伝えれば誤解されることはありません。
なによりも、相手が喜ぶものを渡すのが一番!
一緒にお店へ行って何が欲しいか聞いてみるのも、環境スペースのおすすめです。


3月は涙の季節・・・とイメージする人も多いかもしれません。
でも、ひな祭りやホワイトデーなど、可愛らしい行事もありました。
春はまだ遠い地域でも、家族や恋人と甘く楽しい時間を過ごしてくださいね♪